捕らぬチョコルチの皮算用
先日から始まった、今年のホワイトデーイベントにて作成出来る、お菓子類は八種類存在する。
これらは名目上、プレゼント用として用意されているものだが、普通にアイテムとして使っても利用価値が有る。
そこで、イベント中に手に入るであろう材料から、どのお菓子を重点的に作っていくべきか考えてみる。
最初に、普通のチョコレートだが、これはクエストとして何度も作成する事になるため、自然に溜まっていってしまう。これは転送用の通貨、兼、他のお菓子を作成するための材料として考えた方が良さそうだ。ただし、この板チョコを使って作れるお菓子は、ホワイトチョコとチョコレートパイの二種類のみ。まずはこの二つを比較してみたい。
ホワイトチョコはHPとSPを50回復という性能。ホワイトチョコを一個作るには材料として白ポーションが三個必要であり、HP回復剤として考えるとちょっと割に合わない。半分程度の重量の青ポーション並のSP回復剤としてなら使い道は有りそうだが、下で述べるチョコレートパイと比較した場合、どちらが優れているのかどうか。
また、手作りホワイトチョコは、普通のホワイトチョコを材料として作る上、一定確率で作成に失敗しチョコレートの塊になってしまう。性能はただのホワイトチョコと同じで見た目が変わるだけ。これを作るかどうかは気分次第だろう。
ホワイトチョコは、ホワイトチョコルチがドロップするので拾った分だけ確保。手作りに変換するのに要る家庭用調理器具もドロップで入手出来るので、気が向いたら作り変える、という方針で。
チョコレートパイは、HP/SPをそれぞれ5%回復するというもの。使い勝手は悪くなさそうなので、余った板チョコは全てこちらの作成に回した方が良いかもしれない。
だが、これを一個作成するためには甘いカボチャパイ(1000z)が要る。幸い、甘いカボチャパイはチョコルチ・モカがドロップする。恐らくそれだけでは不足が出るだろうが、なるべく拾い集めて経費を浮かせたいところ。
次に、幸運シリーズの三種類(キャンディ、スティックキャンディ、クッキー)だが、これは通常のキャンディやクッキー等とまったく同じ性能の単なるHP回復剤のため、敢えて作成する必要は無いと思われる。
残るマーブルクッキー。HP/SPを2%回復する効果の他、今回のイベントアイテムでは唯一使用時にスキルが掛かる物であり、マグニフィカートLv1が発動する。たったのLv1とは言え、SP回復力が二倍になるという効果は、MaxSPが乏しい一次職にとっては、非常に有り難いものだ。単独行軍時にはもちろん、PT全体に掛かるこのスキルは、集会時等には特に効果的。今回拾えるカカオは、基本的にこのクッキー用の材料として使用したい。
ネックとなるのはコストで、一枚作るのに穀物(200z)と食用油(500z)が二個づつ必要になってくる。決して安い買い物ではないのだが、使用効果を考えると支払うだけの価値は充分あると思う。
ただ、これも作成に失敗すると、何か得体の知れない黒い物体になってしまう。材料費が高額なだけに、失敗率がどの位あるのか気に掛かるところである。
その、菓子材料の主な補給手段となる、チョコルチカーニバル。バレンタインの時にはルート属性持ちだったチョコルチ・モカからそれが取り除かれ、タゲの混乱は有る程度緩和されると思われる。また、チョコルチ以外のモンスターの討伐によっても、バレンタインエッグが得られるようになったため、そちらの意味でも混雑が減ることも期待できる。
ただ、今回の新規アイテム、チョコドーナツを最初から作ろうとすると、必要とされるエッグはバレンタイン時のシュガードーナツの二倍。1000個もの数が必要になってくる。それに、エッグを集めるのに一番手っ取り早い手段は、チョコルチカーニバルであるのは変わりないので、バレンタインと同じ混乱が再来する可能性も否めない。
結局、時間を選んだ上で、人に迷惑を掛けぬよう細心の注意を払いながら、狩り集めるしかないだろうか。
ちなみに、このチョコドーナツ。バレンタイン時にチョコ材料を集めていた時に同時に確保しておいたエッグを取っておいたので、さくっと作成。こちらに関しては、イベント中、もう気楽に構えていられる。
あと、今回のストーリークエスト。バレンタイン時とは違ってエッグが得られないため、行うのを敬遠する人も多いのではないかと予想している。とすれば、報酬である衣装装備も市場に出る量も減り、良い値がつくかもしれない。早めにこなして、素早く処分すれば思わぬ臨時収入となるかも……と考えるのは甘い考えだろうか。
ちなみに、もらえる衣装はオールドスターロマンスなのだが、これは一時期、自分が目標として追い求めていた物。
実用装備をしたまま、これを被って戦えるのは有りがたい、と思う反面、HSEを使って一応戦闘にも耐えられそうなレベルまで強化してきた事もあり、正直、ちょっと複雑な気持ちでもあったりする。
さてさて。こうして計画は立ててみたものの、巧く事を進められるかどうか。まずは、カカオ豆60000個収集を目指して頑張ってみたいと思う。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント